どこよりも収録数が多くてわかりやすいバス釣り用語集&単位換算表

バス釣りは欧米文化。日本人には聞きなれない単位や用語をよく使います。

しかしながら、メーカーから公表されるスペックはg[グラム]だったりoz.〔オンス〕だったりバラバラで統一されていません。

雑誌に掲載されている専門用語もその時々によって表現が違っていたりして、ますます初心者の方々を困惑させたりしてしまいます。

このページではそんなややこしい単位や用語を出来るだけ分かり易くまとめてみました。

ルアーや小物類を選ぶときや、雑誌やメディア等のお供としてお役立て下さい。

バス釣り単位換算一覧表

シンカーの重量表示【oz⇔g】換算表はこちらから

 

ワームやロッドの長さの単位【inch&ft⇔cm】単位換算表はこちらから

 

ラインの強度指数【lb.⇔g&号数】単位換算表はこちらから

 

バス釣り用語集

ここでは、バス釣りでよく使われる専門用語を分かりやすく収録しています。

下記の目次を活用すれば直ぐにお探しの用語が見つかるのでご活用下さい。

Contents

ア行

アーキー(ヘッド)
ジグヘッドの形状の一種。カバーをすり抜けやすい形状のジグヘッド

 

 

アーム
スピナーベイトのワイヤ(針金)の部分。

アーリー
初旬、駆け出し、始まりという意味。具体例としてはアーリーサマーなど

アイ
ルアーについているラインやフック結ぶための輪のこと

アウトサイド
ポイントの外側のこと。川が曲がる部分は外側をアウトサイド、内側をインサイドという。ウィードラインの場合は岸側をインサイド、沖側をアウトサイドという。

アウトレット
流れ出しの事。フィールドから流れ出ている川などを指す

アキュラシー
キャストにおける精度の事

アクション
ロッドを操作してルアーを意図的に動かすこと。

アップヒル
足元(手前)にかけて浅くなる地形のこと

アトラクター
ルアーに吹き付けて食い込みを良くしたり、ルアーをくわえる時間を長引かせる効果がある集魚剤のこと。フィッシュアトラクターともいう。

アプローチ
ポイントへの近づくこと。またはルアーを バスやポイントに向けてキャストする事

アフター
アフタースポーンの事。産卵後のバスのこと

アベレージ
そのフィールドのおける魚の平均サイズのこと

アンカー
ボートが流されてないようにするボート用のオモリ、いかりのこと

アングラー
バスをルアーで釣る釣り人のこと

アンダーキャスト
下方向からロッドを振るキャスト方法の事

インレット
流れ込み、フィールドに水が流れ込んでいる場所

インチ(inch)
ワームやロッドの長さを表す単位。1インチ=2.54cm

インターセクション
複数の川が合流する場所の事。

インビシブル
目に見えない、という意味。水の中に沈んでいて目に見えないものを指す。「インビジブルストラクチャー」など。一方、目に見えるものはビジブル

ウィード
主に水中に生息している藻や水草のこと

ウィードレス
フックやルアーにウィードやゴミが絡みにくくする構造やシステムの事

ウエイト
バスの重さのこと。またはルアーに搭載されたオモリのことやシンカーの重さのこと

ウェーディング
膝や腰まで水の中に入って釣りをする事

ウエッピング
ルアーを上方にキャストして落下パワーを活かし、カバーを貫通させる為のキャスト方法

ウエンディーサイド
風が当たる場所のこと。風が当たることにより、エサが吹き寄せられたり、溶存酸素が増える。水も動くのでバスの活性が上がったりもする。

ウォブリング
クランクベイトやミノーを真上から見たときにヘッドやテールを左右に振る動きのこと。

馬の背
馬の背のように水中で盛り上がった部分。水中にある中洲や岬状の地形変化の事

エッジ
境界線の事。 ウィードやブレイクの始まる場所や終わる場所

エラ洗い
バスがジャンプして、首を振ってルアーを外そうとする動作のこと

エリ
定置網のこと

エレキ
エレクトリックモーターの略 ボートに付けるモーターの事で小さな移動やボートポジションの調整などに使う

オカッパリ
岸からバスを釣ること。岸釣り。

オダ
魚を集めるために木の枝を複数まとめて沈めたもの。

オーバーバンク
岸際の水面に草木が覆いかぶさっていること

オフショア
沖、沖合いのこと。岸から離れた場所。

オープンウォーター
主だったストラクチャーやカバーが水面に何も無い場所のこと

オフセットフック
クランク状に曲がっているフック(針)のこと

 

 

 

オンス(OZ)
ルアーやシンカーの重さの単位。1オンスは約28グラム

カ行

ガーグリング
スピナーベイトを用いて水面直下を引くテクニックのこと

カーブフォール
ラインを張ってフォールさせることで手前にカーブさせながらルアーを沈めること。

カームサイド
風や水流の当たらない場所の事。湖面が波立っていない場所の事

ガイド
ロッドに付いているラインを通す輪っかのこと。またはバス釣りの案内やその案内人のこと

回遊
一定の周期でバスが同じコースを泳ぐこと

カウントダウン
キャストしたら着底まで数を数えること 。おおよその深さを測るときやバスのタナを把握したい時に有効なテクニック

かえし
フックポイントのリターン部分のこと

かけあがり
水深が大きく変化する水の中の崖のこと。ブレイクのこと

活性
バスがルアーに反応するやる気の指針。活性が高いバスほどアグレッシブにルアーに反応する。

カバー
オーバーバンク、浮きゴミ、リリーパッドなど 覆いかぶさる形のストラクチャーや障害物の事。シェードを形成する

かみつぶし(噛み潰し)
釣りで広く使用されるラインに挟み込んで使うタイプのシンカー。ガン玉と呼称されることもある

ガレ場
水辺に面する岩壁や沢が崩壊して大小さまざまな岩や石がゴロゴロ散乱しているポイントの事

 

 

 

カレント
水の流れのこと。

キーパー
大会やトーナメント、フィールドなどで決められているキープしても良い魚の最小サイズのこと。キーパーサイズ

キャスタビリティー
遠投能力のこと。遠投に優れたロッドやルアーの事をキャスタビリティーが良いと表現する

キャスティング
ルアーを投げること

キャロライナリグ
シンカーからフックまでの間にリーダーをとってあるリグのこと

キンク
ラインがねじれたり折れ曲がったりする状態。キンクしたラインはライントラブルが多発し、ラインの強度も劇的に低下する

食い上げ
バスがルアーをくわえたまま上に動くこと。一般的にはロッドにバイトが出ずにラインがたるむ。

クリア
主にフィールドの水質の表現に使用。透明度が高い水質のこと

クリーク
フィールドに接続している水路や小さな川のこと

クロー(フィッシュ)
ザリガニのこと

ゴロタ石
護岸や何かの目的のために人工的に石や岩を敷き詰めてある場所のこと

 

 

 

 

コンタクトポイント
バスがどこかへ移動する際に立ち寄る場所

コンディション
魚や釣り場の状態のこと

コンポジット
2種類以上の素材を合わせて作るロッドの製法のこと

サ行

サーチベイト
パイロットルアーともいう。最初に投げるルアーのこと。バスの活性を探ったり、コンディションを探ったりするため広範囲を探れるルアーのこと

サーフェイス
水面もしくは水面直下のこと

サーモクライン
水中で水温が変化している境目のこと。他の魚やプランクトンが集まる

サイドキャスト
ロッドを横から振ってルアーをキャストする方法のこと

サイトフィッシング
バスの状況や反応を直接目視しながら釣るテクニックのこと

ささ濁り
普段よりも少し水が濁ってる状態。濁りといっても基本的には有利に働くことが多い

サスペンド
バスが中層に浮いていること。または水の比重とルアーの比重を揃え、水中で浮かず沈まずの状態にあるルアーのこと。水温によって水の比重は変わるので注意

サブサーフェイス
水面直下のこと

サミング
キャストの際にスプールを軽く押さえ、ブレーキをかけること

サンドバー
砂が堆積している場所。中洲。河口付近のものは 扇形に形成される

時合
バスがアグレッシブに活動し、よく釣れる時間帯。バスを捕食する時間帯が多い

シーズナルパターン
バスの季節(シーズン)によって変わるバスの行動パターンのこと

シェイク
ロッドを小刻みに振動させて小さくルアーを動かすこと

シェード
影のこと。または影になっている部分のこと

シシィ(ベイト)
小さいという意味。または小さなルアーのこと

ジャーク
たるんでいるラインをロッドで強くあおり、ルアーをアクションさせること

シャロー
単に水深が浅い場所のこと。他より浅くなってる場所

重心移動
ルアーに入っているウエイトが可動式になっており、キャスト時に後方に移動することで飛距離がアップし、キャタビリティーに貢献する機能の事

浚渫(シュンセツ)
湖の底を砂利の採掘やヘドロの除去のために掘り起こすこと。浚渫跡は起伏があり、また湖底が固いのでバスが集まりやすい

ジョイント
ルアーの継ぎ目のこと。またはボディが分割されているさま

ショートバイト
バスがルアーにバイトしてもすぐ放したり、ルアーの一部分だけにバイトして、合わせてもフッキングしない浅い食い方のこと。

ショルダー
ブレイクの頂点部分。ブレイクがドロップオフする手前の場所

シンカー
オモリのこと。主にワームを使用したリグに使うオモリ。ハードプラグに使うオモリはウェイトという表現が一般的

シンキング
沈むこと

スイープ(フッキング
バイトがあった時にホウキで掃くような動作でロッドをゆっくり大きく動かしてフッキングする事

スイムベイト
ルアーの種類で1オンスかそれ以上の大きさのあるルアーのこと。主にワーム素材で出来ている事でビッグベイトと差別する

スカート
スピナーベイトやラバージグなどについているラバーのこと

スキッピング
水面を跳ねさせるようにオーバーハングの奥などにルアーを送り込むキャストのこと

スキニー
”瘦せた”という意味。主に障害物の少ないフィールドなどをスキニーウォーターと表現する。また、瘦せたバスの事もスキニーなバスといったりする

スクール
魚の群れのこと

スタッグ
ルアーやリグが何かに引っかかること。また単に根掛かりを指す

スタンプ
切り株のこと

ステイ
ルアーの動きを止めること

ステイン
クリアウォーターとマッディーウォーターの中間。普段よりも水が少し濁っている時に用いられることもある

ストライク
バスのバイト、アタリの表現。強烈なバイトのこと

ストラクチャー
バスが身を潜める障害物のこと。水門や立ち木、桟橋など大きな障害物を指すことが多いが、本来は地形変化に絡む障害物を指す

ストレッチ
直線コースのこと。バス釣りでは湖のある一定区間のことを指す。

スナッグレス
ルアーを根掛りしにくくする構造のこと

スナップ
ラインとルアーを接続する接続具。ラインを結び直さなくても簡単にルアーの変更が可能な他、直結に比べて本来のルアーアクションを引き出せる

スパイラルフォール
ルアーがらせん状に弧を描いて沈んでいくこと。

スピット
主にポッパーやペンシルでアクションを入力した際に発生するスプラッシュよりも控え目の水しぶきのこと

スピナべ
スピナーベイトの略。さらに略して”ナベ”と呼称する人も

スプーキー
バスが臆病になっている状態のこと。

スプール
メインラインを収納しておくリールの一部

スプラッシュ
主にポッパーやペンシルで強めのアクションを入力した際に発生するスピットよりも豪快で派手な水しぶきのこと

スプリットショットリグ
フックから少し離し、かみつぶしタイプのシンカーを直接ラインにセットするリグのこと

スポーニング
産卵のこと

スポーニングベット
産卵床のこと

スポーニングエリア
産卵する場所のこと

スラック
たるむという意味。ラインスラックはラインの弛みの事

ズル引き
常にボトムを感じながらズルズルとワームを引いてくるアクションのこと

スレ
口以外にフックが掛かってしまうこと

スレる
ルアーを見慣れてしまい、バスが警戒してしまったり、反応しなくなること。見切る(見破られている)状態

スローテーパー
ロッドアクションの一つ。よりバットよりにロッドカーブの始点があるアクションのこと

スローローリング
スピナーベイトをボトムや中層など一定の層をゆっくりと一定のスピードで引いてくること。スローロールともいう

生分解素材
自然に分解される素材のこと。主にワームなどで使われるマテリアル

セカンダリー(ポイント)
バスが目的の場所に向かう手前で待機する場所のこと

底荒れ
強い風や波で底の泥や砂が巻き上がって濁ってしまう事。魚の活性が落ちる要因になりやすい

ソフトルアー
ワームなどソフトプラスチック素材でできたルアーのこと

ソリッド
中が詰まっているという意味。普通、ロッドは中が中空になっているが、中が詰まっているものをソリッドという。

タ行

ダート
ルアーを水中でキビキビと蛇行させるアクションのこと

ターンオーバー
主に晩秋に起やすい現象で、表水温が急激に低下すると、表水温よりも暖かいボトム付近の水が比重や風の関係でフィールド全体の水と混ざり合ってしまうこと。ボトム付近の水は溶存酸素量が少ないので魚が酸欠状態に陥りやすく、極度の活性低下を招く

タイト
ギリギリ、すれすれ、ぴったりという意味

ダウンショット(アンダーショット、ドロップショット、常吉リグ)
フックよりも下にシンカーをつけるリグ。上記の通り、いろいろな名称あり

高飛び
メインラインが何もない真ん中辺りで突然切れること

ただ巻き(ダダ巻き)
ルアーにアクションを付けず、リールを一定の速度でリーリングするだけのアクションのこと

タックル
釣りで使う道具箱全般を指すが、基本的にはロッドとリール、ラインのセットを指す事が多い。または当時使用していたロッド、リール、ライン、ルアーなどのセッティング全般を指す事もある

タナ
バスやベイトのいる泳層、レンジのこと

タフコンディション
バスの活性が低い状態。反応が極めて悪い状態のこと

タングステン
鉛よりも極めて硬く比重の高い金属素材。鉛よりも1.7倍の比重があり、 同じ重量だと鉛より小さくできる上に硬度が高いので感度も大幅に上昇する

チェイス
バスがルアーを追いかけてくること

チャンネル
フィールドのボトムに残る川の溝のこと

テーパー
ロッドの調子のこと。またはロッドが曲がり始める場所を示す用語

テール
ルアーやワームのおしりやしっぽ部分のこと

ディープ
深いという意味。主にフィールドの深場を指す

ティップ
ロッドの先端部分のこと

テキサスリグ
主にバレットシンカーを使うリグ。根掛かりに強く、カバーからオープンウォーターまで使える万能な王道リグ

 

 

 

テクトロ
ルアーを泳がせながら岸際を歩いて移動する方法。特に護岸際を狙う時に有効

トゥイッチ
たるんでいるラインをロッドで小刻みにあおってルアーやワームを動かすこと

ドック
漁港のこと

ドッグウォーク
ペンシルベイトやホッパーなどのルアーで左右に規則正しく連続で首振りをさせるアクションのこと

トップウォーター
水面のこと

ドラグ
リールの機能で、一定以上の負荷がかかるとスプールが逆転しラインが放出される機能

トレース
一定の障害物や一度ルアーを通したコース(ライン)に対し、それに沿ってルアーを通すこと

トレーラー
スピナーベイトやバズベイトなどのワイヤーベイトやラバージグなどのメインフックにボリュームやウエイト調整の為にワームなどを装着させること

トレーラーフック
スピナーベイトやバズベイトなどのワイヤーベイトのメインフックにフッキング成功率アップのために追加のフックを装着することアシストフックとも言う

トレブルフック
ハードルアーに標準で装着されている3本針のこと。トリプルフックともいう

ドロップオフ
急に水深が深くなる場所のこと

ナ行

ナイロン(ライン)
素材の一種。釣りにおいてはラインに使われることが多い。水に浮き、非常に伸縮性がある。ライントラブルが少なく初心者にオススメのライン。また、その性質上、トップウォーターゲームでは絶大な人気を誇る

ナベ
スピナーベイトの略称。ナベ、ナベイトなど様々

ニーリング
クランクベイトなどを潜るレンジ(深さ)以上に潜らせるためにロッドを水の中に突っ込んでリーリングすること

ネイルシンカー
ネコリグなどワームのボディーにねじ込むシンカー。爪のような形状のシンカーの事

ネコリグ
ワーム頭部にネイルシンカーを打ち込み、フックをワームの中央付近に刺すリグ。主に中層からボトム付近を狙うのに効果的

ネスト
産卵期にペアになったバスが産卵もしくは子育てのためにスポーニングベットに入っている状態のこと

ノーシンカーリグ
シンカーを使用せず、ワームにフックをセットしただけのリグ。フォールでの釣りに効果的

ノット
糸を結ぶこと。

ハ行

バーサタイル
他の言葉で表現するとオールラウンドやマルチと同意語。汎用性が高いという意味。特にロッドに多用され、1本でいろんな釣りに対応出来る意味合いを持つ

バーチカル
上下に攻めること。ポイントに対し、垂直に攻めること

ハードボトム
底質が硬いマテリアルで形成されている場所のこと。バスが寄りやすい

ハードルアー
硬い素材のルアー全般のこと

バーブレスフック
かえしのないフックのこと。ソルトのキャスティング乗合船や管理釣り場では魚のダメージを軽減させるためや万が一の事故の時に被害を最小限にとどめる為にバーブレスフックが必須のルールとなっている

パーミング
手のひらで包み込むようにリールをホールドすること

バイト
釣り全般でいうアタリのこと。バスがルアーに反応して触ったりアタックしたりしてアングラーに反応が伝わること

バイブレーション
バイブレーションルアーのこと。ルアーがブルブルと振動すること

パイロットルアー
サーチベイトと同意語。最初に投げるルアーのことでバスの活性を探ったり、まず1匹目を釣るために最初に投げるルアーのこと

バジング
スピナーベイトやワームなどで水面を引いて魚にアピールするアクションのこと

ハタキ
コイやヘラブナなどが葦際で産卵する事。ハタキが始まるとバスが警戒してシャローに近づかすシャローがまったく釣れなくなってしまう

パターンフィッシング
魚の居場所やルアーへの反応など、あらゆる情報から法則性(パターン)を導き出し、それに当てはめてバスを釣ること

バックウォーター
フィールド最上流のこと。またはそのフィールドのメインになる流れ込み

バックラッシュ
元々は機械用語。ルアーをキャストした際、ラインが放出されるスピードよりもスプール内の回転数が上回ってしまい、放出しきれないラインがリール内で行き場を失って絡まってしまう現象。

バット
ロッドにおけるの根本部分のこと

バルキー
ルアーのボリュームを表現する言葉。ボリュームがあるものに対して使う

バレットシンカー
主にテキサスリグに使う弾丸型のオモリのこと。バレットは英語で弾丸という意味

バレる
一度フッキングに成功した魚を何らかの影響で逃がしてしまうこと

バンク
バンクとは土手のこと。岸という意味

ハングオフ
何かにスタッグしたり根掛かりしていたルアーが何かの拍子で外れて急に動くこと。バスが反応しやすい

パンチング
ウエッピングの強化版。分厚いマットカバーを突き抜けるためのキャスティング方法

ハンドポワード
通常はドロドロに溶かした樹脂を金型に流し込んでインジェクションで生成するが、手流しで作る方法をハンドポワードという。手作りワームのこと

ハンプ
小規模の水中島や、ボトムにある盛り上がった部分のこと

PE(ライン)
繊維素材を特殊な製法で縒り上げて作られたライン。ラインの伸びがなくクセがつかない。直線破断強度が高いという利点を持つが、摩擦に弱く、トラブルが多いので初心者には扱いづらい特徴を持つ。製法によって 4本編み、8本編み、16本編みなどがある。

ピッチング
振り子のようにしてルアーを下から送り込むキャストのこと

ヒット
バスがルアーにバイトし、フッキングが成功したこと

ヒラ打ち
ルアーが障害物に触れたりしてバランスを崩すこと

ファーストテーパー
先調子のロッドのこと

ファーストムービングルアー
手早くポイントを探る事が出来るルアーのこと。基本的にはリーリングのみで探れるルアーなどが該当し、クランクベイト、バイブレーション、ワイヤーベイト系やシャッドなどがそれにあたり、近年では巻きテキサスやスコーンリグ、ビックベイトなども含まれる

フィーディング
魚が餌を食べること。捕食すること

フィールド
釣り場のこと

フィッシュイーター
主に他の魚を捕食する魚のこと

フィネス
細いライン、軽いルアーなどを使った繊細な釣りやライトリグのこと

フェザーリング
スピニングタックルでキャストした時、ルアーが着水する直前に人差し指でスプールを押さえてブレーキをかけること

フォール
ルアーが沈んでいくこと。沈んでいく最中はフォーリングという

フォロー
反応はあったがフッキングには至らなかった場合、状況を考慮してルアーやリグを変更すること。またフッキングまで持ち込むこと

フッキング
バイトした魚をフックにかける行為

フックアウト
フックが外れること。バレること

フックアップ
フッキングに成功すること

ブッシュ
草木や植物の茂みのこと

プライムタイム
時合ともいう。魚の活性が一番高い時間帯のこと

ブラインド
サイトの対義語。魚の反応や状況を直接目視で確認せずに釣る方法

フラッシング
ルアーがギラギラと反射すること

フラッタリング
ヒラ打ちのこと

フラット
平らという意味

ブランク
ロッドを構成するパーツで一番重要なロッドの根幹になるパーツのこと。ブランクにガイドやグリップをのせてロッドは完成する

プリスポーン
産卵前の状態 産卵直前のバスのこと

フリッピング
リールとバットガイドの間のラインを摘み、ピッチングのように振り子とロッド操作でルアーを送り込むキャストのこと。主に近距離のカバー打ちなどで多用され、ピッチングと比べて射程は短いが、手返しが良い

ブレイク
かけあがりのこと。急に水深が変化する場所のこと

ブレード
スピナーベイトに装着されている金属製のプレートのこと

プレッシャー
魚に対して人間や事象が緊張感や違和感を与え、魚が不信感を抱いて釣れにくくなってしまうこと

フローター
釣り用の浮き輪

フローティング
水の比重より軽く水面に浮くこと

フロロ(ライン)
フロロカーボン素材でできたライン素材の一種。水より比重が重く沈む。ほとんど伸縮性が無くナイロンと比べ感度が高い。対摩耗性も高いのでカバー打ちや、ライトリグなどでメインに用いられることが多い

ベイト
ベイトタックルの略

ベイトフィッシュ
バスが食べているの餌のこと。

ベイトフィネス
スピニングタックルで扱うような軽いウェイトのシンカーやルアーを使用し、ライトリグをベイトタックルで使用するタックルの総称。スピニングタックルと同等のリグをスピニングタックルよりも太いラインとパワーで使用できるためカバー周りで出番が多い。

ペギング
シンカーが移動しないように爪楊枝のような棒をシンカーの穴にねじ込んでウエイトを固定すること。ペグ止めともいう

ベジテーション
水の中や岸に生える植物のこと

ヘビーカバー
通常よりもゴージャスなカバー。厚みや規模が大きいため、攻略も大変だが、バスのストック量やサイズがアベレージよりも良いことが多い

ヘビキャロ
ヘビーキャロライナリグの略。目的に応じて通常のキャロよりも重いシンカーやボリュームのあるワームを使用したキャロのこと

ヘビダン
ヘビーダウンショットの略。目的に応じて通常のダウンショットよりも重いシンカーやボリュームのあるワームを使用したダウンショットのこと

ベリー
ロッドの箇所の名称。バットとティップの中間

ベント
「曲がった」という意味でリザーバーや川などで地形的にカーブした部分のこと。

ボイル
バスが水面までベイトを追い詰めて、水面で捕食している状況

ポイント
魚を釣る場所。魚にアプローチする場所のこと

ポーク
豚の皮を加工し、ワームの代替品として使用される。本来はラバージグのトレーラーとしての用途だったが近年ではワーム禁止のフィールドが増え、様々な形状のポークが存在する

ポーズ
意図的にルアーやワームのアクションを止めて動かさないようにするテクニック。バスにバイトするタイミングを与えたり、じっくり見せてバイトに持ち込む事が出来る

ボトム
フィールドの底、湖底のこと

ボトムノック
湖や川の底を、ルアーがつつくくようにルアーをアクションさせること

ボディウォーター
流れの本流。または本流筋のこと

マ行

マイグレーション
バスが回遊すること。

マズメ
夜明けや夕暮れの直前、直後のローライトコンディションの事。魚がアクティブに動いてフィーディングなどを活発に行う時間帯

マッディー
水が濁っていて透明度が低い状態。クリアの対義語

マット
水面を覆うようにびっしりと障害物が浮くさま

マンメイドストラクチャー
人工的に作られた建造物。橋脚、桟橋、堤防、水門、漁礁などの人工障害物

ミオ筋
漁船や通常のボート、観光船などが港に出入りする為に人工的に掘られた船道。

水通し
水の抜けや入れ替わり、水の動きが良好なこと。流れ込みや流れのあるエリア、湖流があたる場所が水通しの良いエリアとして該当する

ミドスト
ミッドストローリングの略。ジグヘッドなどを用い、ロッドでシェイクしながら一定の層をキープさせ、リーリングさせてくるアクションのこと

ムーチング
エサ釣りのこと

ラ行

ライトリグ
細いラインや軽いシンカーを用い、小さいワームなどを繊細に操る釣り方

ライブウェル
釣ったバスを生かしてキープするための簡易的なイケスやバスボートの設備こと

ライン
釣りで使用する糸のこと。バス釣りで使用するラインの素材はナイロン、フロロカーボン、PEラインなどがある

ラインスラッグ
ラインの弛みのこと

ラインブレイク
ラインが切れること

ラトル
主にハードプラグ内部に搭載され、プラグ内部の壁にぶつかって音を発生させる小さなボールのこと。一般的にはラトル音で集魚したり、バイトに持ち込む効果があるとされ、単純にルアーのウエイトとして搭載されることもある。内包される金属のボールは様々な種類があり、鉛、ガラス、ブラス、タングステンなどがある。

ランカー
アベレージサイズを大きく上回る大きなサイズのバスのこと

ランガン
一つのポイントで粘らずに数投ごとにポイントを変更し、早いテンポで周辺エリアを周回する釣り方のこと

ランディング
ヒットした魚を取り込むこと

ランディングネット
ランディング時に使用する網。魚をすくう網のこと

リアクション
反射的にバスを反応させる事。基本的には早いスピードで反応させたり、バスの視界の外から急にアプローチしたりしてバスとっさの反応をさせること

リーズ
アシやヨシなどの縦の生える水生植物で形成されるカバーのこと

リーダー
PEラインやメインラインの先に結ぶライン(魚釣りでいうハリス)のこと

リーリング
リールを巻く動作のこと

リグ
ワームの仕掛けのこと。またはその種類

リザード
トカゲやイモリを模したような形のワームのこと

リザーバー
川をせき止めて作ったフィールド。下流にダムを備える湖のこと

リップ
ハードプラグの下あご部分にある水の抵抗を受けてルアーをアクションさせる為の構造

リップラップ
石畳みや石積みのこと

リトリーブ
リールを巻いてルアーをアクションさせること。ゆっくり巻くことをスローリトリーブ、速く巻くことをファーストリトリーブと表現する

リフトフォール(リフト&フォール)
主にバイブレーションやフットボールジグ、メタルバイブやメタルジグ、ビックスプーンなどで多用するテクニック。リフト(上げる)してフォール(落とす)させる。ルアーを上下させて魚を誘うことテクニックのこと

リミット
トーナメントや大会等でキープ出来る規定の匹数のこと。また、それを確保した状態のこと(リミットメイク)

リリース
釣った魚を逃がすこと。

リリーパッド
スイレンやハスなどの水面に葉を展開する水草のこと

ルアー
疑似餌のこと。エサの代わりに使う

レイト
下旬、終盤の意味。具体例としてはレイトサマーなど

レイダウン
岸に生えていた木が水の中に倒れこんだ場所のこと

レンジ
魚の泳層を表す用語。タナと同義語

ローライト
通常よりも光量の少ない状況。雨天や曇天。朝マズメや夕マズメなど

ローリング
ルアーを正面から見た時にボディーを左右に倒すように傾く動きのこと。ウィグリングともいう

ロッドアクション
ロッドのテーパーのこと。ロッドによってスロー、レギュラー、ファーストがある。

ロッドパワー
ロッドのパワーのこと。ロッドやメーカーによってウルトラライトからエクストラヘビーまであり、利用するシチュエーションで使い分ける

ワ行

ワーム
ソフトプラスチックを用いて作られた各リグに対応するように作られたルアーのこと

ワイヤーベイト
スピナーベイトやバズベイトなどワイヤーを有したルアーのこと

ッキーリグ
ワームの中間付近にフックをセットし、ワームのボディを大きく折り曲げるようにをアクションさせるリグ

ワンド
湾状になっている地形のこと