コンパクトなボディとロールアクションが生み出す高いバイト誘発力!!
オープンウォーターをただ巻くだけで結果が残せる全自動型クランク!
久しぶりに遊びに来た古い友人に、帰り際倉庫からルアーをゴッソリ持っていかれたちかみやが、個人的に気になるルアーをテストして、独断と偏見でお送りするルアーインプレッションコーナー。実際に使い込んだ上でそのルアーが持つ特徴や長所などを超個人的な目線でインプレションしています。今回は細部にまでこだわった作りが特徴的なDUOのスモールクランクベイト、レアリスクランクミッド ローラー40Fの実釣での使用感や特徴、このクランクが持つ個性的な性能についてお伝えしていきます。
Contents
レアリスクランクミッド ローラー40Fのスペック
Length : 40.0㎜
Weight : 5.3g
フローティング
Hook : #8×2
カラー :14色
使いやすさ
実釣性能
おすすめ度
レアリスクランクミッドローラー40Fの構造と外見の特徴
ここではレアリスクランクミッドローラーの主要なコンポーネントや内部構造などから、このルアーが持つ特徴や本来のポテンシャルをひも解いて行きます。
リップの形状
シャローエリアを主戦場とするミッドローラーのリップは、やや小ぶりなスクエアリップ形状となっています。シャロークランクにスクエアリップと言えばカバー攻略をイメージしますが、このクランクの場合はキャスト時の空気抵抗とアクションレスポンス、狙い通りのアクションを追求した結果のスクエアリップとなっており、大きなフックとやや浮力の低いボディを採用したミッドローラーはそれほどスナッグレス性能は高くありません。水をしっかりつかむ特性のスクエアリップは小型でも優秀なレスポンスを発揮しますが、絶妙なセッティングのリップは水を受ける限界が低く設定されており意図的に千鳥アクションを発生させやすくなっています。
リップの角度
出典:DUO様
アクションとスイムレンジを両立させたリップ角度はシャロークランクらしく、しっかりと角度の立った角度を採用しています。ノーズアイに近い位置のラインアイとの相互作用で小さめなリップに効率良く水を受けて高いアクションレスポンスを発生し、ボディシェイプやウエイト位置などの総合的なバランスで作り出されるアクションはプレッシャーやタフコンデション時に実績の豊富なロール主体のアクション。オープンウォーターでもバイトを量産する特性はこのクランクの持つ特徴の1つと言えるでしょう。
潜行レンジはフロロ12℔約1~1.2m、スピニングタックルで多用する5℔フロロでは1.5~1.8m程度。コンパクトなボディはラインの影響を受けやすく、タックル次第で様々な使い方が出来ますが、裏を返せばセッティングにはややシビアな面を持っていると言えます。
ボディ形状
出典:DUO様
オッカパリゲームでの使用をメインに開発されたミッドローラーは数あるシャロークランクの中でもかなりコンパクトなシルエット。全長40㎜のボディはレスポンス重視の固定重心のメインウエイトとしながらもセットする位置やサブウエイトの効果で高いキャスタビリティー性能を持っています。個性的なフックアイの位置も大きなフックを搭載するために工夫され、タイトなロールアクションと適度なチドリアクション、チュルチュルとなる小気味よいラトル音は絶妙なアピール力で高いバイト誘発力を発生させます。
レアリスクランクミッド ローラー40Fの特徴と長所
ここではレアリスクランクミッドローラーが持つ特徴を3つご紹介します。
それぞれのルアーが持つ特徴や長所、強み理解していれば、状況に応じて正確にルアーを使い分けられるようになるので、より多くのバスに出会えるチャンスが広がります。
ベイトタックルでもスピニングタックルでも扱える使いやすさ!
全長40㎜の非常にコンパクトな設計とアクションを優先した固定重心ながら5.3gのウエイトと大きなフックを搭載したミッドローラーはしっかりとしたキャスタビリティー性能を持ち、ベイトタックルでもスピニングタックルでも使いやすいセッティングとなっています。
特にオッカパリゲームをメインとしているミッドローラーにとって優秀なキャスタビリティー性能とストレスフリーな使い心地は絶対に譲れない性能。キャストで届く範囲がサーチ出来る範囲にそのまま直結し、使いやすさは長時間の使用につながって強い信頼関係を築くので、結果として釣果を伸ばしてくれます。
オープンウォーターに特化した独特な食わせ重視アクション!
スクエアリップを持つシャロークランクでありながら、控え目でナチュラルなロールアクションが特徴のミッドローラーはオープンウォーターでの使用に特化したシャロークランク。中層をただ巻くだけで発生する強すぎないアクションは効率良くバスを引き付け、オートマチックなチドリアクションは歴戦のビッグバスもかんたんにバイトに持ち込める実力を持っています。ロールアクションを特徴とするクランクやチドリアクションを自慢のアクションとするクランクはたくさんありますが、ロールアクションをベースにチドリアクションをプラスして両方の特徴をあわせ持つクランクは数ある中層特化クランクの中でもミッドローラーくらい。そのバイト誘発力は他のクランクよりも頭一つ突き抜けた強力なモノになっています。
小さなボディでタフコンディションやハイプレッシャーに強い!
まさに一口サイズ!と言えるほど極力コンパクト化したミッドローラーはとてもハイプレッシャーに強く、アングラーの増加で近年急速にプレッシャーがかかるオッカパリゲームでは非常に効果的な特性となっています。タイニークランクの特徴でもある小さなシルエットは、この辺りにバスがいる。と、わかっている状況下でとても有効で、アピール力が控え目な作りはバスにプレッシャーを掛けにくく、バスの活性やスレ具合を問わずバイトまで持ち込みやすいというのが最大の特徴になります。ソフトベイトの釣りよりは広範囲をスピーディーに探れ、バスの居場所が大まかに絞り込めている場合、何らかの理由で通常のルアーには反応しない時などに強さを発揮します。
レアリスクランクミッド ローラー40Fの感想とまとめ
フィールドのハイプレッシャー化とともに最近注目を集めるオープンウォーター特化型のクランクベイト。現在では様々なメーカーが個性的なモデルをリリースしていますが、その中でも今回紹介したミッドローラーはかなり中層クランキングに割り切ったセッティングとなっています。しっかりとした使いやすさを確保しながらもギリギリまで小型化したボディは非常にバイト誘発力が強く、サイズを問わずバイトに持ち込んでしまう特性はまるでハードベイト版のミドストのよう。投げて巻くだけで実力を発揮する部分は、まさに全自動なクランクベイトと言えます。
また、オープンウォーターに特化した特性は初心者の方にも使いやすく、結果を出しやすい特徴があります。クランクベイトに深く、広く精通しているエキスパートアングラーの方にとってミッドローラーの持つオートマチックな特性は少し物足りなく感じる事があるかもしれませんが、クランクベイトに苦手意識がある方にとってはその実力を手軽に体感させてくれる心強い味方となってくれるでしょう。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
※詳細なカラーラインナップや価格は上記のAmazon、楽天のリンクからご確認ください。
クランクベイトの性能をフルに引き出せるおすすめタックルセッティングはこちら!!


