バス釣り初心者おすすめ PR

ロッドテスターのお墨付き!本当におすすめ出来るバスロッド5選と後悔しない選び方

「おすすめのロッドはありますか?」

「今まで使ってきたロッドの中でこれは!!と感じたロッドはどれですか?」

長年フィールドテスターとして様々なロッドの開発やテストに関わってきた私が最も良く聞かれる質問にこの様なものがあります。ロッドというのは私達バスアングラーにとって重要なタックルの1つですが、その本質を深く知るには実際にフィールドへ持って行ってルアーをキャストし、魚を掛けてみないとわかりません。

非常に高価なタックルであると同時に、釣果が大きく左右するほどの影響力を持つロッド選びは誰でも失敗したくないもの。

そこで今回は過去に数え切れないほどのロッドを使い込み、今でもロッド作り続けている私が、今まで使って「これは本当におすすめできる!!」と感じたロッドを5つご紹介します。

先生
先生
ロッドビルダーでもある私、ほとんどのロッドを分解して内部構造まで見ています。そうすると各メーカーごとのモノ作りに対する”本気度”や”手抜き”が良くわかってしまうんです・・・

Contents

本当に優秀なロッドに欠かせないスペックは?

本当に優秀なバスロッドにはどうしても欠かせない基本性能があります。そのどれもが必要最低限の基準を満たしていないと、時にはロッド破損など大きなトラブルを起こしてしまったり、釣行の中断を余儀なくされる事もあります。「せっかく連休を使って遠征したのに釣りにならなかった・・・」とならないよう、バスロッドにとって最も重要な性能を確認しておきましょう。

優秀なロッドに欠かせない3大基本性能

・様々な状況下でも多少無理の効く耐久性

・必要な時にしっかり曲がるブランクセッティング

・長時間の使用でも疲れにくい全体的なロッドバランス

以上が優秀と言われるバスロッドに必要な最低限の基本性能です。このいずれかが少しでも欠けるようなら私の経験上「良いロッド」とは言えません。

ここからは、ロッドに求められる3大性能について少し掘り下げて解説します。

様々な状況下でも多少無理の効く耐久性

大切な場面で壊れて使い物にならなくなってしまう・・・

“道具”としてすぐに壊れてしまうようなものは使い物にはなりませんが、バスのロッドにも同じことが言えます。特に自然を相手にするバスフィッシングは想定外の事態も起こりやすく、タックルもラフに扱われがち。その度に折れてしまうようでは釣りどころではありませんし、バス釣りは移動を繰り返しながら釣りをする性質上、ポイントのロケーションによってはロッドやタックルに大きな負荷を掛けなくてはならない場合が多々あります。

この様な状況で多少無理が効くロッドと言うのはその分パワーもあるのでバスとのやり取りも安定し、結果的にキャッチ率が大幅に向上します。

必要な時にしっかり曲がるブランクセッティング

バス釣りにおいて最も基本的な動作となるキャスティング性能は、ロッドのセッティングによって大きく変わります。根本となるブランクの特性や性格が大きく影響するのはもちろんですが、載せるガイドの個数や位置、材質によってもロッドの性格は変わり、しっかりと詰められたセッティングを持つロッドというのは必要な時にしっかり曲がり込んでルアーをはじき出し、必要な時にしっかり粘ります。

最近では高弾性ブランクにチタンの小口径ガイドが主流となっていますが、ステンレスだろうとアルコナイトリングだろうと大切なのは曲がること。

「ロッドは曲がって初めて仕事をする」という事を良くおぼえておきましょう!

先生
先生
高弾性ブランクにチタンの小口径ガイドを搭載していてもかんたんに曲がるという事は、その分ブランク自体のパワーを落としている可能性があります。そのようなロッドはブランクの肉厚が薄く、曲がり込んだ時に全く粘りません。

長時間の使用でも疲れにくい全体的なロッドバランス

バスロッド=軽さが正義と思われがちな昨今ですが、バスロッドは軽さが最優先ではありません。全ての必要性能を満たした上で軽ければ良いのですが、バスロッドに求められるのは長時間の使用でもアングラーに負担とならない優秀なロッドバランスです。特にバス釣りは集中力が釣果に直結しやすいセンシティブな釣りなので疲れにくいハイバランスなロッドというのはそれだけで大きなアドバンテージ。まるで自分の手足のようになじんだタックルはハイエンドモデルをも圧倒するような凄まじい実釣性能を発揮しますが、そのようなロッドになるためには使いやすさに重点を置いたロッドバランスが必要不可欠となります。

先生
先生
ロッドの重量と言うのは数値化出来る性能なので、各メーカー軽量化には注力しています。軽いロッドというのはメリットも大きいですが、その分載せるリールを選んだり、ピーキーな性格になりやすく使い道が限定されやすいといった側面を合わせ持っています。自分の相棒であるタックルに気を使って釣りをするのはイヤですよね?

ロッドテスターが厳選するバスロッドおすすめ5選!

ここでは、私が実際に使い込み、自信を持っておすすめ出来るバスロッドを5つ紹介します。ちょっとストレートな表現になってしまいますが、ここで紹介しているロッド以上の性能は正直必要ありません。もしも不満が残るという方はロッドの問題では無くスキル的な問題かも。

先生
先生
ここでは各モデルの中でも特におすすめな番手を一緒に紹介します!!
Amazonで釣具買う人必見!送料無料になるAmazonプライムって知ってる?「欲しいルアーがあるんだけど、送料が気になって買おうがどうか迷ってしまう。」 「Amazonで欲しいロッドが安く売っているけど、大...

シマノ エクスプライドシリーズ

国内最王手のロッドメーカーであるシマノが威信を賭けてリリースしているハイパフォーマンスロッド、エクスプライドは、質の高い高弾性カーボンブランクスをさらにハイパワーXで強化し、軽量化と高バランス化に成功。用途や特性に合わせた各モデルごとの専用のセッティングはさらにパワーを維持しつつシャープさと感度、レスポンスを向上させてブランクスの性能を最大限に引き出しています。


フィールドやルアーを選ばないエクスプライドの中核的モデルとなる166Mは、テキサスリグなどのワーミングから、スピナーベイトなどのファストムービングまでこなせるバーサタイルロッドです。軽くシャープな特性は非常に取り回しも良く、6’6″レングスはルアーの操作性とキャスタビリティーに優れているので様々なシーンで活躍します。

ダイワ(グローブライド) ブラックレーベルシリーズ

およそ10年もの長きに渡り、第一線で活躍し続けてきたハイエンドクラスバスロッド・BLACK LABELシリーズ。ワーミング系ロッドに特化した高弾性ブランク主体の『SG』と、ムービング系ルアーにフォーカスし低〜中弾性カーボンを採用した一方で、カーボンならではの軽さと張りを活かしたマキモノ特化型ブランクの『LG』という2つのシリーズに振り分けられ、その実釣性能は道具の本質的な実力にうるさい現役のトッププロも愛用するほどの仕上がりとなっています。


ブラックレーベルシリーズにはおすすめの機種がたくさんありますが、その中でもSG 6101M+FBはライトなリグを繊細に操れるソフトなティップとMHクラスに匹敵するバットパワーが特徴的な1本。高弾性カーボン特有の高い感度は適応するウエイト幅も広く、タフな状況で圧倒的なアドバンテージとなります。

ノリーズ ロードランナーシリーズ

1995年の誕生以来、ここ数年でようやくモデルチェンジと細分化が進み始めたノリーズのロードランナーシリーズ。釣り具の技術革新が目覚ましく様々なモデルが使用する素材やパーツを変更する中でリリース以来その姿を変えないのは完成度の高い証と言えるでしょう。決して軽くはないものの、あえてバランサーを採用したこだわりのロッドバランスと、軽いテイクバックでもしっかりと曲がってルアーを運ぶ特性を持ったブランクはまるで生き物の様な感じさえします。多くのエキスパート達が永遠のテーマでもあるロッド選びの終着点とするロードランナーには「本当に釣れるロッド」に必要な要素がたくさん詰まっています。


ノリーズのラインナップ中、ぜひとも使って欲しいロッド最有力候補と言えばハードベイトシリーズのHB600L。6フィートジャストのややショートな低弾性ブランクにLパワーの組み合わせは一見すると頼りなく感じますが、ショートレングス特有の抜群な取り回しとしっかり曲がって粘るブランクは多くのハードベイトの実力を引き出します。思わず自分のスキルが大幅に上がったようにすら感じる使い心地はハードベイトでのゲームを主体とするアングラーさんにこそ使って欲しいロッドと言えます。

G.ルーミス E6Xシリーズ

バス釣り好きならば「G・ルーミス」というメーカー名を聞いたことはあるでしょう。
おそらく世界中のバスロッド通に「世界最高のバスロッドは?」と聞けば、多くの人がG・ルーミスの名を挙げるほどその実力と性能は広く認められています。私の周りにいるエキスパートやプロアングラーでさえもスポンサー契約の有無に関わらず多くの愛用者を抱え、その圧倒的な実力と実績は未だ衰える事を知らず第一線で活躍するスペックを持っています。


そんなGルーミスの実力を手軽に体感してみたいならE6Xシリーズの782C MBRがおすすめ。上位機種であるGLXシリーズにも同じ番手が存在しますが、E6Xシリーズは高い実釣性能とコストパフォーマンスをバランス良く合わせ、リーズナブルな価格でその実力を体感する事ができます。6.6フィートのレングス+Mパワーのセッティングは極めてベーシックなスペックと言えますが、ロッドの本質をがっちりつかんだその作り込みは数々のエキスパートが長年愛用して手放さないロッドの代表格となっています。

キスラー KLXシリーズ

Gルーミスを創設したゲイリー・ルーミスの新ブランド「ノースフォークコンポジット」のブランクを使用し、ロッドの基本性能をとことんまで煮詰めたキスラーのKLXシリーズは実釣性能に不必要なコスメを極限まで排したスパルタンなロッド。塗装せずにサンディングした状態のブランクで組み上げられたロッドは地味なルックスと引き換えにむっちりとしたトルクとシャープさをあわせ持ち、素性の良いブランク性能を活かすための様々な工夫はロッドの基本的な戦闘力を大幅に引き上げてすさまじいまでの実釣性能を発揮しています。

様々なモデルをリリースするキスラーの中でも、KLXシリーズは実釣性能をとことんまで追求した実戦派モデル。ここで紹介している6.9フィートのMHモデルには7g~のジグやテキサス、フリーリグはもちろんスピナーベイトやチャターベイトなど幅広いルアーに対応し、KLXシリーズの高い基本性能を体感するのにうってつけのモデルになっています。

先生
先生
ここで紹介した各シリーズはロッドとしての基本的な性能が高く、スペックもしっかりしているので、スキルのあるアングラーさんが使えばハイエンドモデルと変わらない釣果を叩き出せます!

ロッドテスター直伝!後悔しないバスロッドの選び方

ロッドというのは各モデルによって特性も違えばスペックもバラバラ。当然スペックによって得意なシチュエーションと不得意なシチュエーションが存在しますが、せっかくの性能を極限まで引き出したいならしっかりとロッドに求める役割を明確にしてあげることが大切。ここでは新しいロッドの新調を考えているアングラーさん向けに元プロアングラー目線でのロッドの選び方を紹介します。

良く通うフィールド(ホームフィールド)やスタイルで選ぶ

各メーカーがリリースするロッドというのは誰が、どこのフィールドで使ってもある程度実力を発揮するようにデザインされています。売り手としてはそのロッドがどのように使われるのかわからないため、どんな場面、どんな使い方でもそれなりに使える味付けとせざるを得ませんが、桧原湖のスモールマウスと琵琶湖のビッグバスとでは根本的に求められるスペックが違うようにバスロッドに求められる性能というのは普段の釣りのスタイルで大きく変わります。例えば普段の釣行はオッカパリなのか?ボートでの釣行がメインなのか?でもロッドに求められるスペックの優先順位は変わりますし、琵琶湖や河口湖の様なフィールドでキャロを遠投する場合と小規模なリザーバーでレンタルボートを駆使してレイダウンの合間を狙い撃つアキュラシー精度重視の釣り。同じMHのロッドでもそこに求められるロッドスペックはかなり変わるのは皆さんもご存知の通りです。

まずは自身が良く通うフィールド(ホームフィールド)やスタイルを明確にイメージし、求めているロッドに必要なスペックに優先順位をつけてみましょう。それに特化したスペックを持つロッドを選ぶようにすると有能なロッドに出会える確率がグッと高くなります。

良くキャストするルアーに合わせて選ぶ

使用機会の多いハードベイトやリグに合わせてロッドを選ぶ。というのもひとつの手と言えるでしょう。良くキャストするルアーやリグは、そのフィールドやシチュエーションで最も効果的なアプローチである事が多く、そこに特化したロッドを選べば必然的に釣果の安定化や底上げにつながります。魚と接する機会を増やすことで新しい”気付き”や”ヒント”に出会う事も多々あり、そうした経験はアングラーの根本的なスキルの向上に一役買ってくれます。

好きな釣りやこれから上達したい釣りに合わせて選ぶ

好きな釣りや、これから上達したい釣りに特化したロッドを選ぶのも非常に有用です。一定のメゾットに特化したスペックを持つロッドというのは”使いやすさ”や”使い心地”が全く違います。使いやすいタックルを用いれば使う機会も自ずと増えるので短時間でのスキルアップやそのメゾットへの知識やコツが深まりやすくなります。

先生
先生
先ずはしっかりとロッドの使い道や目的を決め、欲しい性能を明確にする事!理想とするロッド探しはそこから始まります!!欲しいロッドの性能がしっかりイメージ出来ているならば、数あるロッドの中からベストな1本を選べるようになります。

本当におすすめ出来るバスロッド5選と後悔しない選び方 最後に・・・

今回は私が長い年月を掛けてため込んできた知識と実績の中で、本当に自信を持っておすすめ出来るロッドを5つご紹介しました。私自身、これまで数えきれないほどのロッドを触ってきました。ロッドテスターとして様々なロッドを試す機会を頂けたのはもちろん、友人や釣り仲間がやっとのおもいで手に入れた新品のロッドを好意で貸してもらい、そのロッドのヴァージンフィッシュとなる最初の1匹を釣ってしまった事も数知れず・・・メモリアルとなる最初の1匹を釣るまでちかみやにロッドを貸してはならないという仲間内のローカルルールを作ってしまった経験を含め、膨大なロッドのデータは私にとってかけがえのない財産だと自負しています。

バスを釣るために必要なのは高性能なロッドでは無くバスを釣るためのスキルであることは紛れもない事実です本当に釣りが上手なアングラーさんは最低限のタックルでもロッドの性能を引き出してしっかり魚を釣る事ができますが、「良い道具は使い手を助ける」というのもまた、ロッドという”道具作り”に携わってきた私が大切にしている真実。本当に優秀で高性能なロッドはアングラーのスキルを引き出し、釣りそのもののレベルアップを強力にバックアップするだけでなく釣り自体に楽しさと面白さ、彩りを与えてくれます。

本当に良いタックルとの出会いは私達アングラーにとってかけがえのない幸せ。

この記事が皆さんにとって、「最良の1本」との出会いのきっかけになればと願っています。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

スキルアップにも役立つロッド関連の記事はコチラ!

高いロッドと安いロッド 価格の違いは何の違い?ロッドには、同じメーカー内であっても様々な価格帯が存在します。 私たち消費者にとって、選択肢が増える事はとても喜ばしいことなのです...
グラスロッドとは?そのメリットとデメリット、相性の良いルアーを完全解説!釣りを続けていると一度は聞いた事があるグラスロッドのお話。 現在主流になっているカーボン素材とは違い、様々なメリットとデメリットを...
ソリッドティップのメリットとデメリット、有効な使い方ソリッドティップは一般的に「食い込みが良い」「小さいバイトを取り易い」「細かい操作がし易い」と言われる事が多いですが、なぜか分かりますか...
こちらの記事もおすすめ!