バス釣り初心者おすすめ PR

使いこなせば本当に釣れる!ポッパーのおすすめ3選とその使い方、動かし方

トップウォーターゲームの世界ではペンシルベイトと並んでポピュラーなハードベイトであるポッパー。様々なベイトにイミテートでき、今のように虫パターンが確立される以前はコアなアングラーの間で虫ルアーの代替として使われ、密かに釣れるハードベイトとしての地位を確立していました。最近では羽モノ系ルアーの人気に押されてしまってイマイチ影が薄くなっていますが、ペンシルベイトと比べると操作も簡単で効果的なシチュエーションも多く、数あるトップウォータープラグの中でも特に初心者向けのルアーとなっています。

使い込めば本当に良く釣れるポッパー。今回はおすすめしたいポッパーとその使い方について、ご紹介してみたいと思います。

先生
先生
最近ではあまりキャストしている方を見かけないポッパーですが、個人的にはトップウォータープラグの中で一番釣れるルアーだと思っています。

Contents

おすすめポッパー3選

ここでは、私や仲間達が実際に使って、使いやすくて良く釣れたポッパーを3つに絞ってご紹介します。初心者の方にも扱いやすいのはもちろん、高いスキルが無くても基本的なアクションが出来ればとにかく釣れるポッパーばかりを選びました。

おすすめその1 メガバス POP-X


はじめに紹介するのは、もはや説明不要の怪物ポッパー、メガバスのPOP-Xです。

皆さんもひとつは持っているのではないでしょうか?

POP-X一番の特徴は非常に操作しやすい部分で、誰でも簡単に釣れるアクションを引き出せる部分です。ポッパーとしてはややアピール力の弱い部類のルアーですが、どんなシチュエーションでも効果的で活躍する場面を選びません。常に安定した結果を約束してくれる魔法のような名作ポッパーです。

おすすめその2 ダイワ スティーズポッパー


続いてのオススメはダイワのスティーズポッパーになります。
最近主流のスプラッシュ+ドックウオークを基本アクションとしていて、非常に良く釣れるポッパーです。ボディバランスが良いのでロッドワークに対するレスポンスが高く、アングラーのスキルによっては様々なアクションを引き出す事が可能です。サイズのラインナップも3種類あるのでシチュエーションや状況によって使い分ける事が出来る上にフロロカーボンラインにも対応。専用のタックルが用意出来ない方や持ち歩くタックル数に制限があるオカッパリでは心強い味方になってくれます。

おすすめその3 ラッキークラフト ベビーポッパー


最後のおすすめはラッキークラフトのベビーポッパーですね。
小型ボディが最大の魅力である元祖タイニーポッパーのベビーポッパーですが、シルエットが重要な要素であるトップウォーターゲームにおいて、この小型のボディはとても大きなアドバンテージになります。初心者の方でもとても扱いやすく、ヤングなバスからキッカーサイズまで根こそぎ釣ってしまうタイプのポッパーなので先ずはトップウォーターで結果を出して自信をつけたいと考えてる方にはうってつけのポッパーと言えますね。

他のメーカーによるブラッシュアップモデルもリリースされており、同じベビーポッパーでも全く違うルアーとなっています。

ポッパーの釣れるアクションと使い方

ここでは結果を出しやすいポッパーの基本的なアクションと使い方を解説します。
押さえておきたい基本アクションは3種類。下記に紹介する使い方が実績も多くとてもおすすめな使い方です。

ドックウォーク

最近ではドックウォークアクションが可能なポッパーが増えてきました。比較的カップが浅いポッパーはドックウォークが得意な傾向が強く、スプラッシュアクションと相まって非常に良く釣れます。ドックウォークアクションのやり方についてはペンシルベイトと同じく
ロッドをチョンと動かして、たるんだラインをリールで巻き取り、またロッドの先端をチョンと動かして、たるんだラインをリールで巻き取る・・・この動作の繰り返しになります。
大切なのはルアーを動かす時はロッドの先端を動かしてアクションさせることで、リールはたるんだラインを回収するだけです。初めは難しく感じるかもしれませんが、少しの練習で直ぐにキレイにアクションさせるリズムをおぼえられますよ。

スプラッシュ

比較的カップが浅めなポッパーが得意とするアクションで、ロッド操作で力加減を調整しながらカップのくぼみで前方に水飛沫を飛ばしてバスにアピールするアクションになります。アピール力はかなり控え目なのでプレッシャーに強く、どんな状況でも対応しやすいアクションなので最近ではポッパーのメインアクションとなりつつあります。

ポップ(ポッピング)

スプラッシュよりもやや強めのロッド操作で”ポコン”という音とドーム状のバブルを発生させるアクションがポッピングというアクションです。カップに深さがあるポッパーが得意とするアクションで、ポッパーの王道的アクションと言えます。極めてアピール力が高く、水が濁った状況やバスのレンジが深いシチュエーションでも魚を水面まで引き上げる事が出来るアクションです。

また、ポッパーにはさらにアピール力の高い”チャガー音(チャガーアクション)”というのもあります。カップに空気を巻き込んだまま、大きなポップ音と共に水中へポッパーをダイブさせるテクニックの事で強烈なアピール力が最大の魅力になります。

先生
先生
ポップRの名手として知られるゼル・ローランドのアクションはポッパーを意図的にダイブさせて水中でただ巻き。カップに水を受けさせてポップRをアクションさせてたそうですよ

ポッパーが使いやすくなる理想的なロッドとライン

ポッパーはロッドでアクションをつけるので、短めのレングスが非常に使いやすくオススメです。標準的な体格の方なら長くても6.4ftまでが使いやすく、それ以上長いとロッドを下に構えてアクションさせた際に水面を叩きやすくなってしまいます。
ロッドのパワーはML~Mクラスが使いやすく、やや先端が柔らかくて曲がりやすいレギュラー寄りのアクションがベストマッチです。硬いロッドでは強めにアクションした時に水をとらえきれずに、水面から飛び出してしまう事があるのでロッド操作に気を使わなくてはなりません。
ラインはナイロンラインかPEラインを使いましょう。
比重の高いフロロではポッパー本来の性能を十分に発揮出来ない事があります。浮力が弱いポッパ-だと最悪アクションしなくなってしまいますが、最近ではフロロラインに対応できるポッパーも増えてきました。PEラインはメリットも多いですが、デメリットもあるので熟練度の高いエキスパートアングラー以外はナイロンラインの方が操作に集中出来て結果に繋がりやすくなります。

ポッパーが活躍する使い方とシチュエーション

ポッパーは年間を通して釣れるルアーですが、その中でも最も効果的なのはアフター以降の時期で、バスは比較的浅いレンジに浮いていて目線よりも上を意識している事が多くなります。この時期はバスは割とスローな事が多いのでポッパーのストップ&ゴーがとても効果的で、ポーズの時間を多くしてバスがルアーに追いつけるようにしてあげるとバイト数が跳ね上がります。セミなどの虫やカエルが活動的になるとさらにポッパーは強力になるので、沖目のストラクチャーよりもバンク沿いの地形変化や岸寄りのストラクチャー、オーバーバンク周辺で使うとても有効です。

おすすめポッパーとその使い方 まとめ

以上でおすすめなポッパーとその使い方の紹介はおしまいになります。
トップウォーターをメインにするサーフェイスゲームで釣るためには天候や風の有無など色々なファクターが必要だと思われがちですが、ポッパーに限ってはあまり状況に左右されない事が多いです。普通であればトップウォーターは厳しいだろうと思われる状況でもポッパーにはバスにブレイクウォーターさせる事が宿っています。今回紹介したポッパー達はそのどれもが一級品でそれぞれポッパーとしてトップクラスの性能を持った実力派ばかりなので機会があれば実際にその実力を皆さんの手で確かめてみて下さい。

きっとポッパーの真の実力を目の当たりにし、その釣れっぷりに虜になると思いますよ。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

こちらの記事もおすすめ!