バス釣りの本質集 PR

フラットサイドクランクが今よりもっと釣れるようになるおすすめの使い方

突然ですが、皆さん。フラットサイドクランクを使い込んだ事はありますか?

意外と使っている人を見かけないルアーの一つにフラットサイドクランクがあります。

バスフィッシングを代表するルアー、クランクベイトをメインに使う方はあんなにたくさんいるのに同じ流れをくむフラットサイドはあまり人気がありません。少し前に大きなブームがありましたが、結局のところ皆さんの釣りに浸透出来ずに離れてしまった感があります。通常のクランクと違って飛ばないし、アクションも弱い。使ってもつまらないし、そもそもフラットサイドのメリットが良く分からない。という理由で使わない方も多いようですが、本当のフラットサイドの使い方と実釣性能を知れば、きっと試して見たくなると思います。

フラットサイドクランクにはあまり良いイメージがありません。出し所も良くわからないしw
先生
先生
フラットサイドクランクの本質を知れば、とても理にかなっているルアーだと解るはずですよ。使わないのはもったいない!

Contents

フラットサイドクランクとは?

ブームの火付け役になったフラットシャッド社のリトルPT。ちかみやが手に入れた当時物には真っ直ぐ泳がないどころか沈んでしまうシンキングモデルまでありましたw

フラットサイドクランクに関しては、ブームの時にいろいろと情報が交錯してしまったのか間違った情報をインプットしている方を多々見かけます。特に多いのはフラットサイドはカバーに強いというものですが、浮力が弱い上にフックを隠せない平べったいボディではラウンドボディと比べればカバー回避能力はそれほど高くありません。フラットサイドクランクはそもそもカバー周辺の釣りで使うルアーではなくてオープンウォーターでバスからのバイトを得る、食わせに特化したクランクベイトなんです。その大前提をまずは理解していないとフラットサイドクランクはいつまでたっても釣れるルアーになってはくれません。

また、フラットサイドクランクはある程度速巻きで使う事を前提にして作られています。しっかりと設定されたスピードで巻いてあげればキビキビと泳ぐようになり、何もないオープンウォーターでもバスのバイトを誘発出来るような素晴らしいアクションを生み出します。
上記した基本的な使い方と特徴をしっかりと理解した上でフラットサイドクランクを使用すれば、オープンウォーターの多い日本のバスフィッシングシーンではラウンドボディのクランクよりもフラットサイドクランクの方が活躍するシーンが多いと言えます。

同じくフラットシャッドのリトルBは完全にオープンウォーター特化型のフラットサイドクランクで、とてもロールが強いアクションをします。まるでスピナーベイトのウィローブレードのように激しく明滅するロールアクションを見て当時はこんなクランクもあるんだ。と驚いたクランクベイトで、今ではなかなか手に入らない名作です。

先生
先生
フラットサイドクランクは日常的にサーチベイトとして使っても良いくらい日本のフィールドに向いています。

フラットサイドクランクの特徴

フラットサイドクランクには様々な特徴が存在します。ここではフラットサイドクランクの特筆すべき特徴をご紹介します。

適度なアピール力でオープンウォーターでも釣れる

この特徴がフラットサイドクランクを語るうえで一番特筆すべき特徴ではないかと思います。これは主にラウンドボディとフラットサイドを比較した内容になりますが、何もないオープンウォーターの場合ではラウンドボディに比べ、ナチュラルなボディシェイプとアピール力を持ったフラットサイドの方が圧倒的にバイト数が増えます。シチュエーションを選ばずにバイトを量産することが出来る能力はフラットサイドというジャンルのクランクベイトがラウンドボディのクランクベイトとは全くの別物であると言える決定的な違いではないかと思っています。

狙ったレンジを泳がせやすく、レンジキープ能力が高い

フラットサイドクランクは浮力がそれほど高くはないので、ちょっとした工夫で簡単に狙った水深を泳がせることが出来ます。ロッドを立ててみたり、ロッドティップを水中に入れて巻くだけで1m程度なら簡単にレンジを変える事が出来ます。その上フラットサイドもクランクベイトですから当然ながらレンジをキープするのはお手の物です。

小技が効く!

フラットサイドクランクはミノーやシャッドのようにトゥイッチを入れる事で簡単に平打ちアクションが出せます。この平打ちアクションが意外と効果的で、ところどころで織り交ぜることによってバスの反応を引き出せたりします。また、フラットサイドはシャッドとは違ってフローティングですから夏から秋にかけて多い、目線よりも上を意識しているバスに対して有効な”水面に向かって浮き上がるライジングアクション”も簡単に出来ます。

最初にフラットサイドクランクを手に入れるなら、まずはOSPのHPFクランクがおすすめ。重心移動も備えていて使いやすく、フラットサイドクランク本来の実釣性能も手軽に体感出来るモデルに仕上がってます。

ラウンドボディのクランクベイトよりもシチュエーションを選ばずに使えるのはポイント高いですね。
先生
先生
ラウンドボディ>フラットサイド>シャッド アピール力はこのような関係になります。フラットサイドを使う上でこの図式は非常に重要になりますよ。

こんな時はフラットサイド!フラットサイドクランクの出しどころ

出典:KTW様

サンダーシャッドとリトルPT,SSS【シャロースモーキンシャッド】

いずれもフラットサイドクランクを代表する名作クランクです。

フラットサイドクランクはカバーが薄いオープンウォーターで、バスに見切らずにバイトさせることが出来るクランクという説明をしました。ただ、これだけならばタイニークランクやシャッドなど、もっとオープンウォーターで使いやすいルアーが存在します。

フラットサイドクランクがどのルアーよりも効果的になるシチュエーションは、水色が通常通りか気持ち濁りの入った状況で水深1~2mのラインを狙う場合。水深が5mを超えるようなディープエリアでも表層にベイトがいるなどしてバスが浅いレンジを意識しているようなら、そういったポイントでもフラットサイドクランクが有効になります。

さらに水の濁りやローライトコンディション、ウエンディーサイドなどシャッドやタイニークランクよりもアピール力が必要な場合や、バスが散り過ぎていて、ルアーのアピール力である程度バスを引っ張らないといけない場合、または単純にルアーの存在を気付かせる必要がある場合はフラットサイドクランクがとても活躍しやすい状況になります。

このことからフラットサイドクランクというルアーはバスに存在を気付かせるアピール力とルアーを発見したバスを自然とバイトに持ち込みやすいバイト誘発能力【単純に食わせる力】に秀でたハードベイトと言えるでしょう。

フラットサイドクランクはどちらかというとフィールドコンディションにあまり影響を受けないルアーなので、まずはフラットサイドクランクをルアーローテーションの軸に据え置き、状況を紐解きながらラウンドボディのクランクやタイニークランク、シャッドなどにローテーションするのが非常に効果的な方法となります。

フラットサイドクランクの本当の使い方まとめ

フラットサイドクランクはオープンウォーターでのバイト誘発率の高さやそのアピール力だけにとどまらず、使い勝手の良さ、幅広い使い方や小技も可能です。また、先ほどはカバーに弱いとお話しましたがそれはラウンドボディのクランクベイトと比べたらの話。他のプラグと比べたら、フラットサイドもクランクベイトの系統に与するルアーなのでカバー回避能力は高めです。

カバー回避能力が高くて根掛かり難く、オープンウォーターでも良く釣れる。日本のフィールド事情にも良くマッチしたフラットサイドクランク。次回の釣行でサーチベイトとして使ってみてはどうでしょうか?新しい発見があるかも知れません。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

僕も一つフラットサイドを用意して次の釣行で使ってみよっと!

フラットサイドクランクに関連するおすすめの特集はこちら!!

これぞ名作!使わないと損をするおすすめフラットサイドクランク「何でこんなに釣れるのにみんな使わないんだろう?」 そう思うルアーの筆頭にフラットサイドクランクがあります。フラットサイドクランク...
使いこなせば釣果が変わる!エキスパートも愛用するグラスロッドおすすめ5選!!コアなクランカーが高確率で愛用しているグラスロッド。 グラスロッドはクセも強く中~上級者向けのロッドと言えますが、浅いバイトをしっ...
グラスロッドとは?そのメリットとデメリット、相性の良いルアーを完全解説!釣りを続けていると一度は聞いた事があるグラスロッドのお話。 現在主流になっているカーボン素材とは違い、様々なメリットとデメリットを...
こちらの記事もおすすめ!