バス釣り初心者おすすめ PR

オカッパリでも使いやすい!おすすめディープクランク5選と釣れる使い方、理想のタックルとは?

秋を知らせるキンモクセイが咲き終わり、急激にシャローエリアの水温が下がり始めると効果的になるディープクランク。水深3~5mレンジというのはバスにとって最も過ごしやすい環境が整った上で外部からの影響を受けにくいレンジと言え、年間を通して安定した釣果が期待できるレンジと言えます。

そんなゴールデンレンジを最も効率良くサーチ出来るハードベイトと言えるのがディープクランクですが、数あるルアーの中でもディープクランクというのは専門性が高く、使い手やタックルセッティングを選ぶイメージがあるので、なかなか取り組めないでいるアングラーさんも多いのではないでしょうか?

今回は私が実際に使ってきたディープクランクの中から、誰にでも使いやすくて良く釣れるおすすめのディープクランクと効果的な使い方や出しどころ、一気にディープクランクが使いやすくなるタックルセッティングをご紹介します。

先生
先生
ディープクランクが選択肢に増えるとグッと釣果が伸びますよ!

Contents

オッカパリでも使いやすい!おすすめのディープクランク5選

ここでは誰が使っても使いやすくて良く釣れるディープクランクを選りすぐりました。今回紹介するディープクランクは通常のMパワータックルでも使えるモノが多く、オカッパリでも戦力になる4mダイバーを中心としました。もちろん、琵琶湖やリザーバーなどでの本格的なディープクランキングでも実績抜群。安心して巻き倒せるクランクが選抜されています。

おすすめその1 O.S.P ブリッツEX-DR

実際に使っている方、持っている方も多いのではないでしょうか?今さら説明の必要もないくらい、極めて高い完成度を誇るブリッツEX-DRは固定重心ながらも抜群のロングキャスト性能を持っていて、通常のディープクランクよりもひと回り小さいシルエットはバスのみならずアングラーさえも思わずバイトしてしまう作りになっています。MAX4mに到達する潜行能力は引き抵抗も軽く、様々な巻きスピードに対応。アピール力を抑えたナチュラルなアクションはシチュエーションや状況を選ばずに活躍してくれます。

おすすめその2 HIDEUP HU-400

HIDEUPのHU-400はコンパクトなシルエットで巻き抵抗も少なく、非常に使いやすいバランスを持っています。潜行深度4mの設定ですが、ラインの太さを調整するともう少し深いエリアのストラクチャーへタッチ出来るだけの潜行能力を持っていて、タックルセッティングによって様々な使い方の出来る懐の深さを持っています。このクランクの特徴であるライザーアクションはとても強力で、リトリーブだけではバイトに持ち込ないバスでもバイトさせるだけの実力を持っています。

おすすめその3 メガバス DEEP-X300

メガバスのDEEP-X300は密かに使っているディープクランカーも多く、隠れた名作と言えるでしょう。ややタイトなウォブルアクションは使い勝手が良く、重労働になりがちなディープクランクの”巻き”の作業もリラックスして続けることが出来ます。特筆すべきはロッドワークによってトリッキーなアクションが出せる部分で、ストラクチャーにコンタクトした時にジャークやトゥイッチを加えるとバイトチャンスをさらに増やすことが出来ます。

おすすめその4 ストライキング シリーズ5XD

ストライキング社のシリーズ5XDは最大で約4.2mの潜行能力を持っています。日本製のディープクランクと比べると扱い難い部分はありますがその分実釣性能は抜群で、本場アメリカで開催されている数々のトーナメントで活躍し、スポンサー契約していないプロ達もこぞって使用するほどの実力を持っています。最近では日本でもその実力が認められ、コアなエキスパートアングラーを中心に愛用者急増中の注目ディープダイバーになっています。

おすすめその5 シックスセンス クラッシュ300DD

クラッシュ300DDは、ボーマーの名作クランクであるファットフリーシャッドを徹底的に研究し、開発されたクランクベイトです。大きすぎず、小さすぎない独特な中低音のラトルサウンドが特徴的なクラッシュ300DDはオリジナルモデルであるファットフリーシャッドよりもボディを肉厚化した事でロングキャスト性能に磨きをかけ、アクションをよりディープクランク向きのタイトでハイピッチなアクションにチューニングしてあります。潜行能力は約4.2mと、必要にして十分な能力を有しています。

ディープクランクが釣れるようになる使い方と出し所

ディープクランクがメインとする水深はバスのストック量も多く、シーズンを問わず安定した釣果を残せますが、特に効果的なのは初夏~晩秋で、この時期にやや深いレンジでサスペンドするバスに非常に有効です。特に次に紹介する2つの状況時は最も威力を発揮します。

ディープクランクのレンジでバスがベイトを追っている時

バスがディープクランクのレンジでベイトを追っていると思われる場合はディープクランク一択です。当たり前の事に思えますが、クランクベイトというのはとてもレンジキープ力が強く、水深4m以上の深さで一定のレンジをブレずにキープできるのはディープクランクぐらいです。この時期のスクーリングバスはベイトを追っているので移動が非常に早いうえアピールがあって横に動くルアーに好反応を示します。ライトリグや他のシンキングルアーでも狙う事は可能ですが、ライトリグの様に極端にサーチに時間が掛かったり、レンジキープが難しいルアーでは移動の早いスクーリングフィッシュをバイトさせる事は出来ません。

ディープクランクのレンジに狙いたいストラクチャーや地形変化がある場合

クランクベイトというと広大なエリアをスピーディーにサーチするルアーというイメージがありますが、ディープクランクはどちらかというとストラクチャーや地形変化などの”目標ありき”な釣りになります。琵琶湖のウィードやリザーバーの岬、霞水系の捨て網やオダのようにどのようなストラクチャーやカバーに対し、どのように狙いたいのか?のイメージが非常に重要になり、そのためにはどんなキャストをしてどんなアプローチをすれば良いのか考えられるようになるとディープクランクのスキルは一気に上達します。

ディープクランクの実力を引き出すおすすめのタックルセッティング

最近は使いやすいクランクが多く、専用のタックルでなくても十分対応出来るようになりましたが、本格的なディープクランクは専門性が高く、タックルセッティング次第で釣りやすさが全然違います。ディープクランクにとって理想のタックルというのは、完璧な答えが無い以上、永遠にアングラーを悩ます問題ですが、ここでは今まで私が使ってきたものの中で一番しっくりきたタックルを紹介します。

ディープクランクの性能を引き出すロッドスペック

ディープクランクに特化したロッドのレングスは7ft前後でM~MHクラス、低弾性のカーボンなど、ノリの良さを重視したマテリアルをメインマテリアルとしたレギュラーファーストからレギュラーテーパーよりのロッドが好ましいスペックになります。このようなスペックのロッドはディープクランクの生命線でもあるキャスタビリティーにも優れ、遠く離れたルアーの挙動を正確に伝える感度と遠距離でヒットしたバスにも主導権を握らせないロッドパワーを併せ持ち、ストレスの無くディープクランクをキャストし続ける事が出来ます。

また、クランクといえばグラスロッドが気になりますが、グラスロッドはディープクランクには感度が低く、パワーとハリの無いグラスでは飛距離を稼ぐ事が難しくなるので理想的とは言えません。低弾性のカーボンを使用したロッドか、どうしてもグラスが・・・という方は最近主流になっている固めのグラスコンポジットなどが使いやすくおすすめです。

クランクのロッドに対しては過去記事で深く掘り下げているのでそちらをご覧ください。

クランクベイト中毒者が解説!釣果が変わる理想のクランキンロッドとは?クランクベイトは活躍するシチュエーションにあまり左右されず、年間を通して良く釣れるルアーとして非常に人気の高いルアーですね。 基本...


ノリーズがリリースするHB710LLはマスターオブクランキングの二つ名を持つほどクランクベイトに特化した設計で、低弾性カーボンながらもノリの良いソフトなティップとトルクフルなバットを持っています。ノリーズが得意とするバリアブルテーパーはしっかり曲がって投げやすく、シャローからディープクランクまで、様々なクランクに対応できます。


最近発売になったダイワのタトゥーラ エリート 701MHRB-Gは私が現在メインに使っているロッドになります。とても広い守備範囲を持っていて、コレ1本あれば様々なファーストムービングルアーに対応出来てしまう懐の深さが最大の魅力になっています。

ディープクランクの性能を引き出すリール

引き抵抗が大きいディープクランクは、今までローギアのリールが主流になっていました。最近ではリールの飛躍的な進化と、引き抵抗が少なくても良く潜ってアクションするディープクランクの登場によって、一部のエキスパートアングラーはクランキン中の感度を優先してハイギアを使う方も増えてきました。しかしながらそれはエキスパートアングラーの話。ディープクランクにおいて優先すべき性能は何よりも「使いやすさ」です。そこまでの絶対性能を追い求めている方以外は素直にローギアのリールを選びましょう。


上記の2機種がローギヤ仕様で剛性も高く、ディープクランクをより使いやすくしてくれるおすすめのリールです。

ディープクランクの性能を引き出すライン

ディープクランクで重要となるラインはフロロカーボン一択です。クランクベイトはラインの太さによって潜るレンジが変わり、より深く潜るディープクランクはその影響が大きくなります。エキスパートアングラーになると狙った潜行レンジを通すために8℔ラインや1号程度のPEライン使う方もいます。先ずは使いやすくてトラブルも少ないフロロカーボンの12℔程度のやや細めのラインをメインに10~14℔くらいを状況やシチュエーションによって使い分けてみましょう。

ディープクランクと相性の良いフロロラインはしっかりとした強度を確保しながらもしなやかさを持ったライン。現在では様々なフロロラインがリリースされていますが、サンラインのFCスナイパーは最もディープクランクに適したラインと言えるでしょう。

オカッパリでも使いやすい!おすすめディープクランク5選と釣れる使い方 最後に・・・

ディープクランクは良く、「使いこなせれば上級者」と言われ、私も若い頃はマッドペッパーやDD-22、ディープショットやDEEP‐X-200などの名作クランクを抱えて山中湖などに練習に行っていました。

ディープクランクはアングラーやタックルセッティングに対する要求が高く、中~上級者向けのルアーに思われがちですが、現在市場に出回っているディープクランクは優秀なモノが多く、決してそんなことはありません。特にその性質からオッカパリでは出番が無いと思っている方も少なくないようですが、圧倒的なロングキャスト性能と急潜行する現在のディープクランク達は誰も攻める事の出来ない沖のストラクチャーや地形変化を攻める事が可能で、使い方を工夫すれば非常に良く釣れます。

ディープクランクに興味がある!挑戦してみたい!という方は是非とも今回の記事を参考に挑戦してみてください。上級者への道と呼ばれるディープクランクの壁は皆さんが想像している以上に低く、容易く飛び越える事が出来るハズです。その先には、まだ知らない新しいバスフィッシングの世界をきっと皆さんに体験させてくれるでしょう。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

ディープクランクに関する記事はコチラ!!

ディープクランクの性能を100%引き出す!おすすめの特化ロッド5選!晩秋から初冬、フィールドの表水温が下がり始め、バスのレンジが深くなると活躍するディープクランク。他のルアーでは攻めにくいディープレンジを...
グラスロッドとは?そのメリットとデメリット、相性の良いルアーを完全解説!釣りを続けていると一度は聞いた事があるグラスロッドのお話。 現在主流になっているカーボン素材とは違い、様々なメリットとデメリットを...
バス釣り動画なら釣りビジョンVODが断然おすすめ!釣り好きのためのVODを徹底解説!釣りのスキルアップには足繫くフィールドに通う事ももちろん大切ですが、短期間で上達する効果的な方法の一つに自分よりも上手なアングラーの釣り...
こちらの記事もおすすめ!